2022年6月18日~カヤックインストラクター講習会

開催日:2022年6月18日~

場所:京都府相楽郡南山城村

京都府の南山城村にてカヤックインストラクター講習会及びを行いました。


1日目はカヤックインストラクターに必要な基本知識や用語、ウェアリング、用具の特性、フィールドについて、リスクマネージメント、安全管理、ロープワーク、スローバッグ、保険、運航規程、等多岐にわたって講習が行われました。

レクリエーションとしてのカヤックの経験があっても、インストラクターとして活動するにあたっては様々な知識や心構えが必要です。



各自それぞれの課題毎に、参加者に向けた安全説明、用具説明を行いました。



実技検定、レスキュー検定の様子。



今回のインストラクター講習会が行われた南山城村は、京都府最南端にある唯一の村です。

奈良県と三重県と接しており、三重県との県境付近で、伊賀川と名張川が合流して

木津川となり、村の中心部を流れています。

木津川では40年以上前から、カヤックのスクールやツアーが行われており、

日本のカヌー、カヤックの黎明期を知る聖地といえるでしょう。

また、近年では隣接する笠置町、和束町と合わせた東相楽地域として、

カヌー、カヤック、SUPをはじめとするウォーターアクティビティや、

ボルダリング、マウンテンバイク等が盛んに行われている地域です。

秋には「きづがわアクティビティキャンペーン」が開催され、山城地域の方たちが、

多くのアクティビティを体験されております。

木津川の上流にある高山ダムでカヤック体験やSUP体験、ラフティングボート体験等、

様々なウォーターアクティビティ体験が開催されています。


一般社団法人日本ウォーターアクティビティ協会

私たち「日本ウォーターアクティビティ協会」は以下の事業を中心に ウォーターアクティビティを企画・運営する、地方自治体・観光協会・事業者に対して 運営団体の継続的な利益の確保と人材育成、そして地域活性化(交流人口の増加・地場産業の活性・地域雇用の創出) につながる運営体制を築く為の総合的な経営支援を行う団体として活動しています